こんにちは、ぶち(@buchida_blog)です。

- なんで私のブログは見られないんだろう?
- ブログのアクセスを増やすコツが知りたいな。
こんな悩みを解決します。
- ブログを見てもらえない3つの理由
- ブログを見てもらうための3つのコツ
筆者はブログ100記事以上。月4桁以上の収益があります。
最初は誰にもブログを見られず苦労してました。
最初の2〜3ヶ月で30記事ほど書いたのですが、まったく見られなかったんです。
しんどくて挫折しかけましたが、そんな当時の筆者にむけて記事を書きました。
今回紹介する方法を理解すればブログのアクセスを増やせますので、ぜひ最後までごらんください。
ブログを見てもらえない3つの理由

まずはなぜブログを見てもらえないのか説明します。
理由は3つです。
- 読者の悩みを解決できていないから
- ターゲットの広いジャンルで記事を書いているから
- ブログを始めて3ヶ月経っていないから
ブログを始めて2〜3ヶ月目のころの筆者は上記3つが理解できてませんでした。
この記事を読まれてるあなたには、筆者と同じ挫折を経験してほしくないので、ぜひ記事を理解していただきたいです。
読者の悩みを解決できていないから
より多くの人に読まれるにはGoogleの検索上位にランクインしないといけません。
あなたが見たいと思う記事はどんな記事ですか?
- 役に立ちそう
- 悩みが解決されそう
- お得な情報が手に入りそう
こんな理由で記事を読むはずです。
上の3つの要素が含まれていないと誰にも読まれない記事になります。
特に、読者は悩んでいて、その悩みを解決したくてGoogleで検索するはずなんです。
そのため、記事を書くときにはこの記事を読んでどんな悩みが解決するのかを明確にすることが大切です。
筆者も記事のリード文に、どんな悩みに対してどんな答えが載っているのかを明確にしてます。
記事を書き始める前に、この記事で解決したい悩みをしっかり理解してから書き始めましょう。

ターゲットの広いジャンルで記事を書いているから
あなたは漠然としたジャンルで記事を書いていないでしょうか?
例えば、、、
- 筋トレ
- 子育て
- 転職
これらのジャンルで攻めていても競合が多すぎて誰にも読まれません。
また、誰にでも当てはまる内容になるので、結局誰にも見られないことになるんです。
読者に見られたいのであれば、より狭いジャンルで記事を書く必要があります。
例えば、、、
- 筋トレ→ガリガリで人に裸を見せるのが恥ずかしい一人暮らし男子大学生に向けた記事
- 子育て→0〜3歳児の育児に苦労しているシングルマザーに向けた記事
- 転職→入社して1年未満だけど、会社が思ったのと違って転職を考えている新入社員に向けた記事
これくらい狭いジャンルで記事を書いていくと、読まれやすくなります。
理由はかんたんで、自分のために書かれた記事だと思うからです。
ターゲットを狭くすればするほど、自分のために書かれた記事だと思うんです。
- 20~50代女性に向けた洗顔料
- 25歳の女性に向けた洗顔料
25歳の女性が買うなら後者の方が欲しくなりますよね。
例え中身が同じ洗顔料だったとしてもです。
ブログを始めて3ヶ月経っていないから
筆者はブログ1〜3ヶ月の間に30記事ほど書きましたが、誰にも読まれずしんどかったです。
しかし、3ヶ月の間で誰にも読まれないのは当然のこと。
理由は、Googleの検索結果にのるには3ヶ月かかるからです。
特に立ち上げたばかりのサイトは評価が低いため、検索結果の上位表示に時間がかかります。
そのため焦らずコツコツ続けていくことが大事なんです。


筆者の検索流入の推移
もっと効率的に進めることができれば、4ヶ月目からアクセスが増え始めますよ。
関連記事:PVが増え始める時期とは?「早い人で4ヶ月目です」
ブログを見てもらうための3つのコツ

ブログをみてもらうためのコツをご紹介します。
全部で3つです。
- ニッチな記事を書こう【最重要】
- Twitterで拡散しよう
- 実績をつくろう
コツ① ニッチな記事を書こう【最重要】
誰にでも当てはまる広いジャンルの記事は誰にも読まれません。
さらに競合も多くなるので、検索上位にも表示されにくいです。
書くならニッチなジャンルで書きましょう。

って方のために、ニッチなキーワードの見つけ方を解説してます。
関連記事:ニッチなキーワードの見つけ方
コツ② Twitterで拡散しよう
SNSを利用して拡散していきましょう。
拡散するときには以下のことに注意が必要です。
- どんな人に読んで欲しいか書く
- この記事を読むとどうなるか書く
この2つをツイート文に混ぜることで、ターゲット読者がわかりやすくなります。
そのため、読者は手に取りやすくなるんです。
ブログ始めたてはPVが増えず不安になります。
いつになったら増えるんだろうとモヤモヤしながら続けている方が多いですよね。
そんなモヤモヤを解決できる記事を書きました。
伸び悩み中の方にぜひ。https://t.co/e7VlOZUIDn
— ぶち@ブログ継続クリエイター (@buchida_blog) April 24, 2021
SNSでファンを獲得できれば固定読者にもなりやすいので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
コツ③ 実績をつくろう
あなたの記事が読まれないのは、権威性が無いからです。
1度は聞いたことのある「権威性」という言葉。
その権威性は実績をつくることで生まれます。

と思うかもしれませんが、そうではないです。
ブログにおいては、継続することで権威性が生まれるんです。
ただ毎日ちょっとずつ続けるだけで、周りと差別化できます。
- ブログを1年間続けることができた人
- 100記事ブログを書いた人
これだけで発言に説得力が生まれます。
継続=実績なんです。
ブログは継続することが本当に難しい副業。
だからこそ続けることで実績になります。
関連記事:ブログが続かない5つの理由「人と比べるのはNGです」
ブログを見てもらうには?【むやみに書いても見てもらえない】

今回の記事では以下のことを解説しました。
ブログが見られない理由を理解しないまま記事を量産しても時間の無駄になります。
今回ご紹介したコツを実践するだけで、今よりも人に見られる記事ができます。
むやみやたらに書くのはNGですので、ニッチな記事を書いて見て欲しい人に記事を届けましょう。

その理由は以下の記事でまとめました。
関連記事:ブログ100記事書いたけど稼げないしアクセス増えなかった理由とは?【失敗します】
このブログの人気記事